新着情報
学校ブログ
授業参観、懇談会、進路講座とありがとうございました
2022年6月29日 17時52分本日、1、2年生の保護者対象に授業参観と懇談会が行われました。入学、進級して早3か月、同じクラスのメンバーと学び合う姿を見せることができたかと思います。
また、3年生は保護者とともに進路講座が行われました。熱中症対策で急きょ、14会場に分かれ、リモートによる開催となりました。3校の高校の先生や進路指導主事からの話を聞くことで、自分の進路実現に向け、気持ちが一層引き締まったことと思います。
保健委員会がプレゼン「熱中症対策について呼び掛ける」
2022年6月28日 17時40分今年度から周南中学校では、朝の10分の活動を利用して様々な取組をしています。本日は保健委員の生徒が中心となり、リモートでクイズを行いながら熱中症対策を呼び掛けました。楽しみながらも、自分ごととなって考えてもらえるように企画されていました。例年より早く梅雨が明け、暑い日が続きます。自分で衣服を調整しながら生活することの大切さを再確認できました。
新聞に掲載されました
2022年6月28日 16時57分6月28日の中日新聞に、渡辺夏叶さんの記事が掲載されました。
周南中学校のICTを活用した授業を高校の先生方が視察!
2022年6月23日 17時12分袋井商業高校の5名の先生方が、周南中学校のICTを活用した授業の視察に来られました。
1年生の英語と3年生の理科を参観されました。一人一台タブレットやロイロノートを効果的に活用している様子や、デジタル教科書を活用している様子をご覧になりました。
新聞に掲載されました
2022年6月21日 14時12分6月20日の中日新聞に柴田真由子さんの記事が載りました。
新聞に掲載されました
2022年6月20日 20時06分6月18日の中日新聞に、山田蒼汰さんの記事が掲載されました。
朝の10分を活用し、グーグルフォームで技能教科のテスト実施
2022年6月20日 10時27分今年度から朝の10分の時間(周南中学校では「SFT」と呼んでいます)を使って、技能教科のテストを行っています。10分を有効に活用するために、グーグルフォームを活用して一斉に行いました。
3年生の部活動のゴールが近づく! 部活動への決意を語る会
2022年6月17日 16時57分部活動決意を語る会が行われました。各部から今まで頑張ってきた3年生の思いが伝わってくる会となりました。そして最後の大会や活動に向けての決意が堂々と語られました。今まで苦楽を共にしてきた下級生にとって、先輩を誇りに感じることができたのではなかと思います。3年生は悔いを残さないように、最後まで精一杯全力を尽くしてほしいと思います。
地域の力を借り、地域で漢字検定
2022年6月14日 18時25分周南たちばな学園では今年度も漢字検定を実施します。実施日は10月29日(土)です。おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、子どもまで誰でも受検ができます。地域全体で学んでいきます。運営、準備から地域一体となって取り組んでいきます。地域ボランティアを募り、本日最初の顔合わせと打合せを行いました。
新聞に掲載されました
2022年6月13日 16時02分6月10日の中日新聞に、高塚蓮さんの記事が掲載されました。