学年目標づくり
2022年5月17日 22時31分5月16日(月)学級委員たちが、各クラスからの思い(55個)をグルーピングし、学年目標をつくりました。
5月16日(月)学級委員たちが、各クラスからの思い(55個)をグルーピングし、学年目標をつくりました。
4月20日(水)から4月22日(金)まで2泊3日で、北陸へ修学旅行に行ってきました。
楽しく観光したり、SDGsをテーマに学習を行ったりと、充実した旅行となりました。
3/3、4に実施された公立高校の合格発表があり、合格証の受け渡しが行われました。
校長先生より、「合格はスタートであること」「受検には周りの多く人達の支えがあること」とお話しがありました。この経験を4月からの新生活で活かせるよう、残りの中学校生活のまとめをしっかりと行なっていきます!
先週の公立高校受験を無事に終えて、卒業へ向けて準備が進んでいます。
本日は同窓会入会式が行われました。周辺地域へ貢献できるよう、中学卒業後も同窓生の一員として努めて行きます。
キャリアパスポートを記入しながら、義務教育9年間の振り返りを行っています。
この9年で学んだこと、経験したこと、できるようになったこと、様々なことがこれからの人生の糧となります。生徒たちの文章からは、これから経験するであろうことにも立ち向かって行こうという逞しさが伺えます。
3/3、4に実施される公立高校受検に向けて、全体指導が行われました。
いよいよ、中学校生活最後の試験。生徒達も真剣な表情で受け取った受検票を見つめていました。
3年間の積み重ねの成果を発揮できるよう、試験当日まで頑張ります。
各学級では卒業文集作りが行われています。コンテンツや構成も自分たちで決めています。みんなの想いがぎゅっと詰まった素敵な文集になることでしょう。
2/1・2に実施された私立高校の合格証受け渡しを行いました。
合格証の受け渡しに先立ち、校長先生より「試験の結果にかかわらず、その後どのように行動していくかが大事」とお話しがありました。
来月には公立高校の入試が実施されます。自分の目標へ到達できるよう、残りの時間、3年生全員で頑張ります。
来週、2/1・2に実施される私立高校の受検に向けて、受検票が配布され、注意事項についての全体指導が行われました。
様々な懸念事項がある中での受検ですが、この経験を今後に生かせるよう頑張って来ます!
様々な職業の地域の方々をおよびして、その職業について学ぶ未来授業を行いました。
社会人さながらに名刺交換から始まった講義では、職業の特色だけではなく、その職業に就くためにどのように頑張ればよいかを学び、物事がうまく行かない時にも考え実行することの大切さを考えました。