6/16(日)、6/22(土)に東大久保テニスコートで、磐周大会女子ソフトテニス競技団体戦が行われました。
6/16(日)【予選リーグ】
VS豊田中 2-1 勝ち VS竜洋中 2-1 勝ち VS福田中 1-2 負け
グループリーグ2位通過で決勝トーナメント出場


6/22(土)【決勝リーグ】
VS磐田南部中学校 0ー3 負け 決勝リーグ敗退 第5位


先週に増して気温も上がり、集中力が鍵となってくる戦いとなりました。1人1人が今まで練習してきたことを自信に変え、プレーをすることができたと思います。磐周大会という舞台で自分たちらしい雰囲気で試合に挑めたことはとても良かったと思います。ですが、焦ってしまった際に相手の雰囲気のまれてしまったこともあったと思うのでペアやチーム全体で声を掛け合っていきたいと思います。
また応援の声も相手校と白熱したものとなり、応援が力になりました。予選リーグ1位通過という一番の目標は達成できなかったですが今日改めて感じた課題を少しでも解決出来るように残りの期間を暑さに負けぬよう練習をしていきます。
そしてテニスをするために支えてくれている方々への感謝を忘れることなく精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。
6月22日(土)袋井市総合体育館(さわやかアリーナ)で磐周大会卓球競技の部が行われ、本校男子卓球部が以下のような結果となりました。
予選リーグ
一回戦: 城山中 1-3 勝ち 二回戦: 福田中 0-3 勝ち 予選リーグ1位
決勝トーナメント
準々決勝: 浅羽中 1-3 勝ち 準決勝: 袋井中 2-3 勝ち 決勝: 竜洋中 3-1 負け
【結果】準優勝 県大会出場
今回の大会では男子卓球部の全員がチーム一丸となって力を出し切ることができました。準優勝という悔しい結果ではありますが、チームみんなで力を合わせて戦ったということはとても良かったと思います。県大会に向けてこれからも練習を頑張っていきます。応援よろしくお願いします。
5月3日(金)に東大久保テニスコートで、選手権大会(個人戦)が行われました。
丹羽・早川ペア
<1回戦>VS浅羽中 3-1 勝ち
<2回戦>VS竜洋中 3-0 勝ち
<3回戦>VS豊田南中 0-4 負け
<9.10位決定戦>VS豊田健友 0-3 負け
大会結果ベスト16
今回の大会では、全ペアで練習してきたことに挑戦したり、粘りを見せたりする場面が多く見られたと思います。特に、丹羽・早川ペアは前後衛の様々な動きを意識してプレーできていたと思います。
全ペア負けてしまった中で反省し、新たな課題に気づくことも多くありました。今後の練習にしっかり活かし磐周大会では今回の結果よりさらに上へ行けるように、残りの期間メンバー全員で精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。

5月5日(日)に東大久保テニスコートで、第25回ツルヤ杯女子ソフトテニス大会(団体戦)が行われました。
【予選リーグ】
VS豊岡中 2-1 負け VS竜洋中 3-0 勝ち VS神明中 2-1 勝ち
グループリーグ2位通過で決勝トーナメント出場
【決勝トーナメント】
VS福田中 1-2 負け
大会結果 5位
暑い中でしたが、1人1人が練習してきたことを活かしたプレーをすることが出来たと思います。良かったプレーが多くありましたが、特に粘り、ボールを繋いでラリーをした時や、ボレー・サーブ・レシーブのコースでの得点に相手は苦戦しているようでした。また応援の声も相手校と白熱した応援合戦となり、盛り上がっていたと思います。
今回は5位という結果でしたが、次の大会である磐周大会では上位の順位を狙えるように、暑さに負けぬよう残りの期間メンバー全員で精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。

5月11日(土)に袋井南中学校で、春季袋井ソフトテニス大会(個人戦)が行われました。
赤松・松浦ペア
<2回戦> (※シード権で入っているため2回戦) VS森中 3-1 勝ち
<3回戦> VS袋井中 3-0 勝ち
<4回戦> VS周南中 3-0 勝ち
<5回戦> VS袋井中 2-3 負け
結果 5位
丹羽・早川ペア
<2回戦> (※シード権で入っているため2回戦) VS浅羽中 3-0
<3回戦> VS森中 3-1
<4回戦> VS袋井中 3-0
<5回戦> VS袋井南中 3-0
<準決勝> VS袋井中 3-0
<決勝> VS森中 0-3
結果 2位
今回の大会では、自分たちが大会までどれだけ成長できたかを実際に戦って証明してきました。悔しい思いをしたペアもいますが、「以前の大会より納得のいく形でボールを決められることが出来た。」というペアも多くいました。次回の大会では、どのペアも納得いくボールを打つ回数が増えるよう、練習していきたいと思います。
入賞、準優勝した2ペアは練習してきたことを試合で実践し、自分たちのプレーを思い切り出し切ることができていたと思います。大会という緊張する場面でいかにいつも通りプレーするかを2ペアから学んだ大会でもあったと思います。
次の大会では、さらに成長した姿で試合に望めるよう精一杯頑張りますので応援よろしくお願いします。

磐周大会がいよいよ始まってきました。各部活動の目標は以下の通りです。応援のほどよろしくお願いします。
【陸上競技部】
全員が自己ベスト大幅に更新する。
【水泳部】
・磐周大会総合ベスト3、西部大会出場 ・泳法違反に気をつける。
【バレーボール部】
磐周大会ベスト3
【男子卓球部】
磐周大会優勝・県大会優勝
【女子卓球部】
大会の目標「磐周大会ベスト8」 生活面の目標「メリハリをつける」
【剣道部】
磐周大会制覇 男女県大会出場
【野球部】
磐周大会初戦突破 全員野球
【ソフトテニス部】
ベスト8進出
【男子バスケットボール部】
西部地区会長杯一回戦突破
【女子バスケットボール部】
プレーの目標「県大会ベスト4」 生活面の目標「目標とされるチームになる」
【サッカー部】
磐周大会優勝 県大会一回戦突破
【吹奏楽部】
全日本吹奏楽コンクール県大会出場
【自然科学部】
植物:「一年中色鮮かな花を咲かせ、学校に彩りを与えよう。」
タイピング:「タイピングの速度と正確性を高めよう。」
【美術部】
絵の楽しさに触れて画力向上を目指そう。
【技術部】
安全第一でみんなで協力して楽しく物作りをする。
【家庭部】
裁縫と料理の技術を高めて豊かな生活に役立てよう
2月24日に東大久保テニスコートで、磐周地区中学1年生大会(団体戦)が行われました。
【予選リーグ】
1回戦目 VS森中 2ー1 勝ち
2回戦目 VS豊岡中 2−1 勝ち
3回戦目 VS神明中 3−0 勝ち
予選リーグ1位通過で、決勝トーナメント出場
【決勝トーナメント】
VS城山中 0−2 負け
大会順位 5位
ペアやメンバー全員が今まで練習をして、身につけてきた技術で戦い抜くことができたと感じています。
予選リーグ1位通過は、ペア・メンバー全員で掴み取った素晴らしい結果です。大会順位5位という結果にメンバー全員が少なからず悔しさを感じていると思います。この悔しさをバネに次の大会ではさらに上位結果を残せるよう、より一層練習に力を入れていきたいとおもいます。精一杯頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします。

2月10日に竜洋リバーサイドテニスコートで、
第22回磐周地区中学1年生大会(個人戦)が行われました。
岡本・石黒ペア
1回線目 VS豊田南中 3ー1 勝ち
2回戦目 VS袋井南中 3ー1 勝ち
3回戦目 VS磐田第一中 3ー1 勝ち
4回戦目 VS福田中 3ー2 勝ち
5回戦目 VS城山中 3 ー 0 負け
(準決)
6回戦目 VS袋井南中 3 ー 2 勝ち
(3決)
岡本・石黒ペア 第3位
どのペアも大会という緊張する場で、練習してきたことを活かしてプレーをすることができたと思います。
特に、大会3位という結果は今後のペアでの自信や他の部員へのやる気向上などに繋がってくると思います。
それぞれのペアで試合中、良かったプレーが合ったと思いますが、この大会で見つけた個人・ペアでの課題を今後の練習で改善していき、次の大会ではすべてのペアが、上位に行けるように精一杯頑張っていきますので、引き続き応援よろしくお願いします。

今までは学校内からの依頼で活動をしてきましたが、初めて学校外からの依頼でした。先生のお話を聞き依頼された通りの大きさになるように気をつけました。部員全員で一生懸命に頑張って楽しく作ることができました。大切に使ってくれると嬉しいです。

2月17日 磐田市総合体育館で春季西部大会磐周予選(団体戦)が行われました。
予選リーグ
一回戦: 浅羽中 2-3 勝ち
二回戦: 福田中 0-3 勝ち
予選リーグ1位
決勝トーナメント
準々決勝: 城山中 1-3 勝ち
準決勝: 磐田第一中 1-3 勝ち
決勝: 竜洋中 3-2 負け
試合前に円陣したり、インターバル中にアドバイスし合ったり、応援を盛大に盛り上げたり、チーム全員で一つの勝利に向かって戦えたのは良かったと思います。
春季西部大会本戦もまたチーム全員で頑張っていきたいです。
各部の目標を決定しました。
女子バスケットボール部 「県ベスト4」
野球部「全員野球」
剣道部「磐周制覇」
サッカー部「磐周大会優勝」
女子ソフトテニス部「ベスト8進出」
男子バスケットボール部「磐周BEST3・文武両道・袋井中学校に勝つ」
水泳部「泳法違反に気を付け、磐周大会総合ベスト3・西部大会出場」
美術部「絵の楽しさに触れて画力向上を目指そう!」
陸上部「全員が自己ベストを大幅に更新!」
家庭部「裁縫と料理の技術を高めて豊かな生活に役立てる」
女子バレーボール部「磐周ベスト3」
女子卓球部「磐周団体ベスト8を目指す!」
自然科学部「春に向けてたくさん咲かせよう・キーボードを見ないで文字を打てるようになろう」
技術部「安全第一で楽しく作品を作る技術部」
男子卓球部「磐周大会団体優勝・県大会出場」
吹奏楽部「演奏で聞いてる人に笑顔と幸せを」「中部日本吹奏楽コンクール、全日本吹奏楽コンクールで県大会出場」
5月4日に東大久保テニスコートで、第24回ツルヤ杯女子ソフトテニス大会(団体戦)が行われました。
【予選リーグ】
VS豊岡中 2-1勝ち
VS城山中 3-0勝ち
VS豊田南中 0-3負け
グループリーグ2位通過で決勝トーナメント出場
【決勝トーナメント】
VS袋井南中 2-1勝ち
VS磐田南部中 1-2負け
VS神明中 1-2負け
大会結果 4位
一人一人が今まで練習したことを活かしたプレーをすることが出来ました。メンタル面でも大きく成長出来たと思います。
良かったプレーが沢山ありますが、特にS.Rさんのバックカットサーブに苦戦する選手が多かったです。
今回は4位という結果でしたが、次回の磐周大会ではもっと上位に上がれるように精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。
目標に向けて取り組めるように、各部で月の重点目標を考えてもらいました。
来年度の大会やコンクールに向けて、また、個人技術を向上させるために頑張っていってほしいと思います。
3月の各部の目標
【女子バスケットボール部】
・練習中のメリハリをつける。
【男子バスケットボール部】
・攻撃のフォーメーションを全員が理解する。
【剣道部】
・礼儀の基礎や実技の基礎の見直しをする。
・足を使って動き、大きな声を出す。
【陸上競技部】
・練習時間確保のため、準備・片付けを素早くやる。
【ソフトテニス部】
・大会が終わったため、自分の課題と向き合いさらなる技術の向上を目指す。
【男子卓球部】
・部員全員が集中して練習に取り組めるような環境づくりをする。
・基礎打ちの向上。
【女子卓球部】
・ツッツキやスマッシュなどの練習に力を入れ、大会で使えるようにする。
【サッカー部】
・大会で5位に入賞する。
【野球部】
・生活面:提出物を欠かさず出す。
・練習面:向上心と責任感を持って練習をする。
・試合面:練習してきたことを発揮し、楽しくプレーができるようにする。
【バレー部】
・大会のない春休み期間に、自分たちに必要なことを考え、練習に取り組む。
【吹奏楽部】
定期演奏会で観に来てくださった方々が満足していただけるように基礎練習に力を入れる。
【技術部】
・今作成している作品を完成させよう。
【美術部】
・限られた時間を有効に使おう。
【家庭部】
・裁縫の技術を高め、ルールを守り楽しく活動する。
・学校で活用できるように作成しているウォールポケットをみんなが使いやすいように完成させる。
【自然科学部】
卒業式にきれいな花が咲くように花壇やプランターの管理に力を入れる。
1月28日、2月4日、2月11日の3週にわたって行われた袋井大会で女子バスケ部が優勝を果たしました。
大会結果
【予選リーグ】
・対豊岡中 51対21 勝ち
・対豊田南中 78対34 勝ち
【決勝トーナメント】
・対神明中 82対22 勝ち
準決勝
・対浅羽中 49対44 勝ち
決勝
・対城山中 44対38 勝ち
〈部長から〉
今回スタメンが二人怪我をしてしまい、出場できるメンバーが限られていましたが、その分をチーム全員でカバーすることができました。試合の中で上手くいかない部分もありましたが、試合の中で修正できたことが勝ちにつながったと思います。次は4月終盤に西部協会長杯が始まるので、それに向けて、これから練習を頑張っていきたいと思います。
令和4年12月18日(日)にラブリバーテニスコートで「中学校対抗ソフトテニス竜洋大会」が行われました。当日は極寒・強風の悪コンディションの中、生徒たちは1つ1つ勝利を積み重ね、見事優勝という結果を得ました。
試合の詳細は以下の通りです。
【予選リーグ】
・周南VS竜洋 2-1
・周南VS城山 3-0
・周南VS磐田南部 2-1 予選1位突破
【決勝トーナメント】
・周南VS豊田 2-0
準決勝
・周南VS袋井南 2-1
決勝
・周南VS神明 2-0
