インフルエンザによる出席停止の手続きの変更について
2022年12月27日 09時05分市内の小学校・中学校では、インフルエンザによる出席停止の手続きを変更します。インフルエンザ経過観察表とインフルエンザの発症から再登校までの流れをアップしましたので御確認ください。
市内の小学校・中学校では、インフルエンザによる出席停止の手続きを変更します。インフルエンザ経過観察表とインフルエンザの発症から再登校までの流れをアップしましたので御確認ください。
本日、私立受験事前指導が行われました。私立高校の出願倍率が新聞で発表され、自分の受験票を手にしたことでいよいよ受験だという気持ちが一層強くなりました。受験への心構えとして、身だしなみや持ち物、前日や当日の過ごし方など確認できました。
全ての生徒が楽しめる結絆祭に向けて準備が進んでいます。結絆祭企画委員会が何度か開かれています。そして、種目やルールなど概ね、提案する準備が整いました。今後、案について生徒にアンケートをとったり、職員会議に参加し、提案したりしていきます。今年度から始まった結絆祭が進化しています。
第1回目の全校面接練習が行われました。この面接練習は、3年生担当以外の先生方が面接官となって行われるので、普段よく接している3年生の先生方とは違う緊張感を味わうことができます。また、今まで気づかなかった点をたくさん指摘していただいたことで、さらに磨きがかかりました。
1月23日の中日新聞に、山下桜奨さんの合唱コンクールの記事が掲載されました。
今週は全国給食週間です。SFT(朝の活動)では給食の歴史について学びました。生徒は昔の給食と今の給食の違いにびっくりしていました。また、生徒の給食を何人で作っているかというクイズも行われ、その数に驚いていました。(2800人分の給食を35人で作っています。)他にも給食に髪の毛が入らない工夫やご飯・おかず等の盛り付けの工夫を聞き、早速今日の給食から実践していました。