ほんまもん杯 開催中★
2022年7月5日 17時31分1学期を気持ちよく締めくくろう!この思いから、学年運営委員企画の「ほんまもん杯」を開催中★
第1弾は、7月4日~8日 「321選手権」
第2弾は、7月8日 「担任を守れ!ドッヂボール大会」
第3弾は、7月11日~15日 「あゆみ提出CHECK」
学級委員が呼び掛け、その声にクラスで応える「ほんまもん」の姿が随所に見られます。
1学期を気持ちよく締めくくろう!この思いから、学年運営委員企画の「ほんまもん杯」を開催中★
第1弾は、7月4日~8日 「321選手権」
第2弾は、7月8日 「担任を守れ!ドッヂボール大会」
第3弾は、7月11日~15日 「あゆみ提出CHECK」
学級委員が呼び掛け、その声にクラスで応える「ほんまもん」の姿が随所に見られます。
6月28日から、令和4年度後期5年度前期生徒会長選挙の選挙運動が始まりました。い
朝から立候補者と応援する仲間たちの元気な挨拶が響いています。選挙運動は7月4日まで続きます。その後、同月5日に立会演説会と投票が行われます。
6月17日(金)部活動決意を語る会が行われました。
中学校最後の夏への意欲を語る3年生を、1、2年生で応援しました。各部長の堂々とスピーチする姿は輝いていました。
激励の言葉を担当した2年生代表の2名は、「先輩たちを誇りに思う」「このメンバーで練習できなくなることが悲しい。でも、勝ち上がればその時間が延びるから一緒にがんばりたい」と、熱い思いを伝えました。
6月6日の総合学習では、ユニバーサルデザインについて学びました。
2組と3組はブラインドウォークの体験を行いました。二人一組になり、一人が目隠しをします。もう一人が上り下りの介助役です。介助役の人は、最初の階段では「最小限の指示のみ」、後半の階段で「具体的な指示」を行うようにしました。
生徒からは「目隠しをすると怖かった!」という率直な感想が出ました。また、「最小限の指示だと階段のイメージがつかめなくて怖かったけれど、具体的に教えてくれると安心して行動できた」という意見もありました。体験を通して学ぶ姿が見られました★
5月25日(水)晴天の中、第一回結絆祭が開催されました。全員が楽しめる行事にするという目標の下、輝く笑顔、真剣なまなざし、仲間を称えるキラキラした瞳に出会えた結絆祭となりました。
以下2年生の結果です。
学年別順位 第1位 4組(赤) 第2位 3組(青) 第3位 1組(紫)
長縄順位 第1位 4組(赤) 第2位 1組(紫) 第3位 3組(青)
綱引き順位 第1位 6組(黄) 第2位 3組(青) 第3位 4組(赤)7組(ピンク)
また、5月26日(木)の学活で、結絆祭の振り返りを行いました。生徒からは、「1年生のときの体育大会よりも、みんなの活気があった。面白い競技もあって熱くなれた」「くじ引き綱引きでは何人でやるかわからないドキドキ感と、勝ったときのうれしさが楽しかった」「みんなを巻き込める競技があってよかった」という声があがっていました。さらに、「自分たちで1から考えてくれた企画委員さんや実行委員さんにとても感謝しています」という意見も多数ありました。自分たちで作り上げた行事への熱い思いが伝わってきました。
今年度からスタートした朝の活動、SFT(周南フレキシブルタイム)!
5月23日(月)は対話スキルを磨く取組でした。2人ペアになり、片方が「好きな○○」について1分間語ります。その後、聞き役だった人が「聞き返し」を行います。「聞き返し」とは、聴き取ったことを、「あなたが好きなものは○○なんだね」と返すことです。
生徒からは、「聞き返しをしてもらうことで、しっかり話を聞いてくれている、と感じられた」という感想や、「相づちをうってくれると安心する」というコメントが出ました。
何気ない日々の会話にも、お互いがもっと気分良くなれる工夫があるようです(^^) 全員が「ほんまに」楽しく仲間と関われる学年、学校を目指していきます★
5月9日(月)から体育大会改め「結絆祭」の練習がスタートしました。しかし、初日はあいにくの雨のため、本日10日(火)が初めての長縄練習となりました。
2年生にとっては昨年に引き続き、2度目の長縄です。回し手も跳び手も、昨年よりもずっと逞しく感じられました。初日から20回以上跳んでいるクラスもあり、本番が楽しみです。
今年の長縄は、連続で跳んだ最大回数ではなく、3分間で跳んだ総数を競います。いかにひっかからず総数を伸ばすか、ひっかかっても3分間跳び続ける持久力で勝負するか…。各クラスの作戦も見物です♪
4月27日(水)の参観会で、フィールドワークの学びを発表しました。各班で発表用スライド作成を分担し、今年度からスタートした「土曜総合(4月23日実施)」で、各自がタブレットを使って準備を行いました。これは、スライドの作り方や作成分担、打合せは学校で、個人のまとめは家で行うという新たな試みです。「先生に見られながらできる」から「自分の力でできる」へのステップアップです♪
発表の様子から、確実にステップアップした「ほんまもん」の姿が感じられました★
4月21日(木)フィールドワークが実施されました。目的の1つは、静岡県西部の「生活を豊かにする施設」を訪問し、SDGsの視点で袋井市に生かせる工夫を学ぶということ。2つ目は、修学旅行の予行練習も兼ね、班別で公共交通機関を使って行動するということでした。ルールについても、実行委員会が立案し、それを学級で話し合って作りました。
当日は、班で作った計画に基づいて協力しながら行動する姿がたくさん見られました。また、訪問先でSDGsを積極的に学ぶ姿も立派でした♪
学びの記録は4月27日(水)の参観会で発表します。また、個人のまとめ新聞の掲示予定です✿
4月13日から15日の間に、ほんまもん杯争奪「頭脳編」百人一首大会が実施されました。各クラスが9チームにわかれて対戦しました。
この大会を通し、各クラスに「百人一首の達人」がいる!ということが判明しました。ある生徒は、「自分はぜんぜん取れなかったけど、上の句でばんばん取る人がいてすごかった!おもしろかった」と振り返っていました。「達人」の世界に触れることができてよかったです♪
結果(総獲得枚数による)
第1位 3組(1020枚) 第2位 1組(918枚) 第3位 6組(891枚)
4月14日(木)ほんまもん杯争奪スポーツ編 球技大会が実施されました。競技内容は順送球と○○を守れ!ドッヂビーです。担任の先生も一緒になって盛り上がり、笑顔はじける大会となりました(^▽^)
結果
順送球 第1位 7組 第2位 2組 第3位 1組
○○を守れ!ドッヂビー 第1位 4組 第2位 1組 第3位 2組
4月12日(火)2年生初の学年集会が行われました。学級委員はたった1日で準備をし、当日を迎えました。なにもかもがぶっつけ本番でしたが、そこはさすがに2年生の貫禄。見事に会を運営しました★
特に、「担任の先生の素顔を暴く!」のコーナーでは、学級委員から担任の先生に趣向を凝らした質問を投げかけ、軽妙な掛け合いで場を盛り上げました。質問をした学級委員の堂々としたやりとりも立派でしたが、それに加え、「楽しんで話を聞こう!」というフロアーの雰囲気も和やかで素晴らしかったです。「ほんまもん」の温かさが感じられ、心がほっこりとする学年集会でした。
ぜひ、おうちでも、どんな質問があったのか話題にしてみてください♪
3月10日(木)のステージ集会で周南改革実行委員の山田蒼汰委員長と大石敦裕副実行委員長が来年度の周南中学校の校則変更についてその目的を全校に伝えました。
校則が緩くなるわけではなく、周南中の校訓である「自主・協働・責任」に向かっていくために変更する校則であることは全校生徒に伝わったと思います。2人ありがとうございました。
ミッションサンフラワー5『Class Switch On』 がスタートしました。
授業と休み時間の切り替えをしっかりと行うため、2分前着席をしたあと、黙想まで授業の予習や復習をして授業のスタートの雰囲気をつくるといったミッションです。
学年委員長の甲部さん(ボス)の指令で今週からスタートしました。現在トップは5組と6組です。
今後の2年生の頑張りに乞うご期待!!
今日の6校時に修学旅行実行委員が中心となって、修学旅行マナー講座が行われました。
修学旅行での生活面、学習面、保健・美化面、企画面などなど、それぞれの担当からわかりやすく説明をしてくれました。
クイズを入れながら工夫してプレゼンしたのが素晴らしかったです。