大切なお知らせ

学校ブログ

ウクライナへ「自分たちにできることなら小さなことでも動く」

2022年11月28日 17時58分

 生徒会はウクライナで困っている人たちに何かできないかと考え、「ウクライナ募金」を企画・行動しました。生徒会の呼び掛けに応え、およそ44,000円集まりました。その集まったお金を国連UNHCR協会へ寄付し、昨日、感謝状が届きました。周南中生は、たとえ小さなことでも人のために自分たちができることを探し、見つけ、行動しています。総合的な学習の時間で学んだSDGsの考え方が生きています。

IMG_3489IMG_3490

情報モラルについて学ぶ「ネット上のいじめ」

2022年11月28日 17時38分

 本日は月1回の情報モラルの日です。今回は「ネット上のいじめ」について考えました。ネットだと相手のことを気にしないで書けたり、誰だか分からないから何でも書けたりします。話を盛ってしまうこともあります。しかし、気軽に書き込んだ一言で、書き込まれた方はものすごいショックを受けていることもあるります。これからネットとうまく付き合っていくためには、書き込まれた方の気持ちを考えていくとが大切であることを再確認できました。

IMG_3483IMG_3484

IMG_3479IMG_3486

安全委員会が企画!水害に備えて、シミュレーション!

2022年11月25日 18時14分

SFT(朝の活動)で、水害訓練を安全委員会が主体的に企画し、シミュレーションをリモートで行いました。周南中学区では、大雨で昨年度は土砂崩れ、今年度は床上、床下浸水などの甚大な被害がありました。この周南地区は防災、減災を身近に考えなくてならない地域です。防災、減災は誰にとっても、いつ起こるか分からない、正解ののあい、そして不測の自他に備え、自分事として判断し、考え、行動していかなければならないと再確認できました。

IMG_3452IMG_3460

IMG_3456IMG_3457