受験に向けて面接練習
2023年1月23日 17時19分第1回目の全校面接練習が行われました。この面接練習は、3年生担当以外の先生方が面接官となって行われるので、普段よく接している3年生の先生方とは違う緊張感を味わうことができます。また、今まで気づかなかった点をたくさん指摘していただいたことで、さらに磨きがかかりました。
第1回目の全校面接練習が行われました。この面接練習は、3年生担当以外の先生方が面接官となって行われるので、普段よく接している3年生の先生方とは違う緊張感を味わうことができます。また、今まで気づかなかった点をたくさん指摘していただいたことで、さらに磨きがかかりました。
1月23日の中日新聞に、山下桜奨さんの合唱コンクールの記事が掲載されました。
今週は全国給食週間です。SFT(朝の活動)では給食の歴史について学びました。生徒は昔の給食と今の給食の違いにびっくりしていました。また、生徒の給食を何人で作っているかというクイズも行われ、その数に驚いていました。(2800人分の給食を35人で作っています。)他にも給食に髪の毛が入らない工夫やご飯・おかず等の盛り付けの工夫を聞き、早速今日の給食から実践していました。
新年が明け、今年も読み聞かせが始まりました。地域ボランティアの方から、お薦めの本を紹介してもらい、読み聞かせをしていただきました。いろいろな本に親しむきっかけをいただきました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
1月12日、ステージ集会が行われました。「責任」のステージでは、今までの自分を見直し、さらに自分のできることを見つけ、自分のよさを伸ばすことができたようです。昨日の実力テストや学力調査では、2学期や冬休みの頑張りを発揮できた人が多かったようです。さあ、次のステージは「感謝」です。自己の成長に関わった人に感謝を表します。そして、さらに自分や仲間の個性やよさと、新たな関わりへの意欲の高まりを実感し、次年度への準備をしていきます。