新聞投稿「委員会も『自主』を重視」
2022年12月22日 11時32分12月22日の中日新聞に、鶴見くららさんの保健委員会の記事が掲載されました。
12月22日の中日新聞に、鶴見くららさんの保健委員会の記事が掲載されました。
今週で2学期が終わります。寒さ厳しい日でしたが、学び舎に感謝し、大掃除とワックス塗りを行いました。普段なかなかできないところまで、自分たちから進んで見つけ、丁寧に掃除を行いました。
12月17日の中日新聞に、遠藤鈴奈さんのたちばな祭の記事が掲載されました。
12月15日(水)國學院大學の田村学教授をお招きして、終日、授業力向上研修会が行われました。全職員の授業を参観していただき、今後の授業改善につながる的確なアドバイスをいただきました。また、グループワークでは小学校や他の中学校の教職員を交えて、活発な協議が行われました。主体的に探求する生徒を育成するために、授業をどうしていけばよいかを考えました。日々、周南中教職員は子どもに付けたい資質・能力を意識し、自己の授業改善のための研究、研鑽を行っています。
12月12日から、給食時に本日の献立の紹介がスライドで行われています。どのような意図でメニューが考えられているのか、本日の食材でどのような栄養を得られるのかを、自分の身体にどんな影響があるのかを知ることができます。中学生は成長期であり、大事な時期でもあります。丈夫な身体をつくるためにも残食0を目指します。