インフルエンザによる出席停止の手続きの変更について
2022年12月27日 09時05分市内の小学校・中学校では、インフルエンザによる出席停止の手続きを変更します。インフルエンザ経過観察表とインフルエンザの発症から再登校までの流れをアップしましたので御確認ください。
市内の小学校・中学校では、インフルエンザによる出席停止の手続きを変更します。インフルエンザ経過観察表とインフルエンザの発症から再登校までの流れをアップしましたので御確認ください。
周南中学校の部活動の様子をご覧になっていただきたいと思い、11月、12月と見学会を公開してきました。多くの方に足を運んでいただき、入学後のイメージが膨らんだことと思います。ありがとうございました。
周南たちばな学園漢字検定を受検された皆様へ
大変お待たせしました。漢字検定協会から結果が届き、皆様に配付する準備が整いました。お手数ですが、周南中学校事務室まで取りにきていただきたいと思います。時間は8:15~16:45となっています。なお、周南中学校ではなく、受付場所(山名小・今井小・三川小)で受け取りたい方は、周南中まで、その旨を連絡ください。よろしくお願いします。来年度も、周南たちばな学園漢字検定に挑戦されることを心待ちにしております。ありがとうございました。
身近なところから食品ロスを削減することと困っている人に食品を届け、少しでも力になることを目的に、フードドライブ(食品寄付運動)を福祉委員会が中心となって実施しました。登校時に家で消費期限が2か月以上残っている未開封の保存食品持ち寄りました。周南中生はSDGsに関心をもち、積極的に取り組んでいます。
「わたしの主張 2021 静岡県大会」で本校3年生の小島葵さんが見事、優秀賞に輝きました。
「学ぶということ」という題目で、堂々と発表することができました。
以下は概要です。
「学習する意味って何。」そんな疑問をぶつけても、返ってくるのは、曖昧な回答ばかり。しかし、友達のある一言で、一見無意味な知識の数々や、学ぶという行為にによって得たものに気付くことができました。自分を形成し、世の中を生き抜く力を手に入れるため、私はこれからも学び続けます。
原稿はこちら
来週の29日はいよいよ中間テストです。
テストに向けてみんなで高め合う雰囲気が学校全体につくられています。
本日の6時間目は「周南スタディ」が行われました。個人で黙々と学習する人、教え合い学習をする人、教員に質問に行く人とそれぞれの学習方法で50分間、集中して取り組みました。
「夢はグランドスラムで優勝すること」
テニスで頑張っている周南中学校2年生の大井川鈴奈さんが、夢追人で紹介されました。
テニスに対する思いが熱く語られています。
この記事は「Jr.Athlete Sports Magazine ジュニアアスリート中遠」に掲載されています。