心を奏でる合唱「想いを一つに!」たちばな祭に向けて合唱練習スタート!
2022年10月7日 19時13分いよいよ今週からたちばな祭に向けて、合唱練習がスタートしました。昼休みと帰りの会を中心に、コロナ感染拡大防止の徹底に努めながら、実行委員やパートリーダーを中心に取り組んでいます。また、本日の昼の放送では、縦割りパート講習会の成果を楽しく、報告していました。どの学年、学級も工夫しながら、作戦を立てながら頑張っています。
いよいよ今週からたちばな祭に向けて、合唱練習がスタートしました。昼休みと帰りの会を中心に、コロナ感染拡大防止の徹底に努めながら、実行委員やパートリーダーを中心に取り組んでいます。また、本日の昼の放送では、縦割りパート講習会の成果を楽しく、報告していました。どの学年、学級も工夫しながら、作戦を立てながら頑張っています。
10月7日の中日新聞に北中千晴さんの職場体験の記事が掲載されました。
今年度もChromebookに保存されている議案書を見ながら、リモートで生徒総会が行われました。令和3年の後期・令和4年度前期生徒会「開花~世界中を笑顔の花畑に~」から、令和4年度後期・令和5年度前期生徒会「結実~周南中から幸せ溢れる環境を~」へとバトンタッチされました。全ての生徒にとって「学校が楽しい」と思える学校づくりが受け継がれ、進んでいきます。
10月6日の中日新聞に中山汰門さんの記事が掲載されました。
日本の食品ロス量は年間およそ650万t。日本で発生する食品ロス量は、世界的に見て非常に多いといわれています。フードドライブは、食品ロス問題を解決する手段の一つとして注目されている活動です。周南中学校では総合的な学習の時間でSDGsに取り組んでいます。福祉委員会が中心となって、小さなことから自分たちができるSDGsの取組として企画し、行っています。