新聞に投稿「笑顔を忘れず接したい」
2022年10月4日 13時30分10月1日の中日新聞に、長田空莉さんの未来授業の記事が掲載されました。
10月1日の中日新聞に、長田空莉さんの未来授業の記事が掲載されました。
10月3日(月)、マム山梨店とパティオ前で、福祉委員会が赤い羽根共同募金の活動に協力してきました。自分たちの町で、みんなが暮らしやすくなればと思いで参加しました。中学生として、自分たちに何ができるかを考え、実行することができました。
9月19日の中日新聞に、この夏、広島平和祈念式典に参加した梶本真菜さんの作文が載りました。
来週から始まる合唱練習に備え、全学年の学級のパートリーダーが集まり、縦割りでパートリーダ講習会が行われました。上級生は今までの経験を生かし、どのような練習をしていけばよいかを下級生に教えていました。2年生は1年生として参加した昨年度、うまくいかなったことを3年生に教えてもらっていました。
本日は総合の日でした。1年生は未来授業で、職業の魅力や人としての生き方を学びました。2年生は職場体験で、勤労観と職業観、そしてコロナ禍で働く大変さを学びました。3年生は漫才学習で、地域の課題やSDGsについて考えたことを漫才として発信するために、プロの漫才師(吉本興業所属「ぬまんず」)を講師に招き、ネタの作り方や笑いの本質について学びました。
【未来授業】
【職場体験】
【漫才学習】