学校ブログ

「本当の強さとは?」広島市平和祈念式典参加報告

2022年10月12日 14時54分

SFT(朝の活動)で広島市平和祈念式典の参加報告をオンラインで行いました。原爆の恐ろしさを伝えるとともに自分ができる「責任」について報告しました。「平和な社会で生きていられることへの感謝と核爆弾廃絶の思いを強くもった」「悲惨なことが繰り返されないように私たちが伝えていきたい」「戦争についてもっと勉強して、自分ができることを探していきたい」と訴えました。最後に本当の強さとは、違いを認め、相手を受け入れること、思いやりの心をもち、相手を理解しようとすること、本当の強さをもてば、戦争は起こらないことを伝えました。

IMG_2869

心を奏でる合唱「想いを一つに!」たちばな祭に向けて合唱練習スタート!

2022年10月7日 19時13分

いよいよ今週からたちばな祭に向けて、合唱練習がスタートしました。昼休みと帰りの会を中心に、コロナ感染拡大防止の徹底に努めながら、実行委員やパートリーダーを中心に取り組んでいます。また、本日の昼の放送では、縦割りパート講習会の成果を楽しく、報告していました。どの学年、学級も工夫しながら、作戦を立てながら頑張っています。

IMG_2814IMG_2815

IMG_2816IMG_2817

IMG_2818IMG_2819

IMG_2820IMG_2824

IMG_2828IMG_2827

IMG_2829IMG_2835

IMG_2831IMG_2833

IMG_2836IMG_2839

IMG_2840IMG_2842

IMG_2845IMG_2849

IMG_2852IMG_2853

IMG_2854IMG_2859

IMG_2857IMG_2856

IMG_2861IMG_2862

IMG_2865IMG_2866

IMG_2823IMG_2832

「開花」から「結実」へ リモートで生徒総会

2022年10月6日 13時59分

 今年度もChromebookに保存されている議案書を見ながら、リモートで生徒総会が行われました。令和3年の後期・令和4年度前期生徒会「開花~世界中を笑顔の花畑に~」から、令和4年度後期・令和5年度前期生徒会「結実~周南中から幸せ溢れる環境を~」へとバトンタッチされました。全ての生徒にとって「学校が楽しい」と思える学校づくりが受け継がれ、進んでいきます。

IMG_2808

IMG_2804

IMG_2805

IMG_2810

IMG_2811

IMG_2809

食品ロスを減らし、必要な人へつなぐ活動「フードドライブ」

2022年10月5日 10時19分

 日本の食品ロス量は年間およそ650t。日本で発生する食品ロス量は、世界的に見て非常に多いといわれています。フードドライブは、食品ロス問題を解決する手段の一つとして注目されている活動です。周南中学校では総合的な学習の時間でSDGsに取り組んでいます。福祉委員会が中心となって、小さなことから自分たちができるSDGsの取組として企画し、行っています。

IMG_2796

IMG_2800

IMG_2802

「困ったときはお互い様!」赤い羽根共同募金の街頭活動に参加

2022年10月3日 17時21分

10月3日(月)、マム山梨店とパティオ前で、福祉委員会が赤い羽根共同募金の活動に協力してきました。自分たちの町で、みんなが暮らしやすくなればと思いで参加しました。中学生として、自分たちに何ができるかを考え、実行することができました。

DSC04687

DSC04693

DSC04688

先輩から後輩へ「合唱パートリーダー講習会」

2022年9月29日 17時55分

来週から始まる合唱練習に備え、全学年の学級のパートリーダーが集まり、縦割りでパートリーダ講習会が行われました。上級生は今までの経験を生かし、どのような練習をしていけばよいかを下級生に教えていました。2年生は1年生として参加した昨年度、うまくいかなったことを3年生に教えてもらっていました。

IMG_9562

IMG_9557

IMG_9566

IMG_9553

IMG_9561