学校ブログ

「自分の身体を考える」給食時に献立メニューの紹介

2022年12月15日 11時18分

 12月12日から、給食時に本日の献立の紹介がスライドで行われています。どのような意図でメニューが考えられているのか、本日の食材でどのような栄養を得られるのかを、自分の身体にどんな影響があるのかを知ることができます。中学生は成長期であり、大事な時期でもあります。丈夫な身体をつくるためにも残食0を目指します。

IMG_3548IMG_3549

12

健康の日「感染症を予防しよう」

2022年12月12日 11時08分

 今日の健康の日では「感染症を予防しよう」というテーマで、自分自身の生活を振り返りました。冬休みに入る前に感染症予防の3原則を確認しました。「感染経路の遮断」「感染源の除去」「抵抗力を高める」をあらためて確認できました。

IMG_3544

「自他を理解する」生徒会主導で人権について全校に呼び掛け!

2022年12月9日 10時55分

 11月5日から9日まで人権週間です。本日SFT(朝の活動)の時間を使って、生徒会本部が主導となって、人権について呼び掛けました。「自他を理解する」は一貫教育で育てたい3つの資質・能力のうちの1つであります。周南たちばな学園は、多様性を認める雰囲気をみんなで醸成しています。

23

「全校の健康意識を高めたい」保健委員会企画

2022年12月6日 16時27分

寒さも一段と厳しくなり、これから感染症が流行する時期ということもあり、保健委員会が全校生徒の健康意識を高めたいという思いで、SFTの時間を使って活動しました。クイズ形式で健康への正しい知識や情報を楽しく、広めました。

IMG_3541

資源回収への御協力ありがとうございました。

2022年12月3日 16時33分

今年度2回目となる資源回収が、周南中学校グラウンド、三川JA、日本梱包で行われました。早朝からでしたが、PTA保健厚生部と生徒ボランティアを中心に活動しました。各回収場所まで運搬された方、そして資源回収に御協力してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

IMG_3517IMG_3518

IMG_3520IMG_3523

IMG_3524IMG_3525

IMG_3528IMG_3530

IMG_3534IMG_3536

「心と頭を耕す」今年の最後の読み聞かせ

2022年12月2日 16時44分

 今年度6回目となる、そして今年最後となる読み聞かせが行われました。今年度は、18名の読み聞かせボランティアの方によって活動されています。ボランティアの方のお薦め本に、生徒は真剣に耳を傾けていました。

IMG_3510IMG_3512

IMG_3513IMG_3514

IMG_3515

自分たちの制服を考える!校内制服プロジェクト始動!!

2022年12月1日 16時41分

 自分たちの制服について考える「制服検討プロジェクト」が行われています。「防寒」「防犯」「人権」の視点から今の自分たちの制服はどうなのか、新しい制服にしていく意義は何なのかを話し合いました。そして、現状の制服の良さと課題、新しい制服になった場合の良さと課題を出し合いました。数年後に入学してくる周南中性のために真剣に考えています。このプロジェクトは今後も続いていきます。

IMG_3501IMG_3502

IMG_3503IMG_3504

IMG_3505IMG_3506

学級の良さを生かし、2学期を締めくくる!

2022年11月30日 12時57分

 先日の中央委員会で、クラスの良さを生かし、2学期後半の「責任」のステージで取り組みたいことをクラスごとに考え、その取組が始まっています。その取組の一部ですが紹介します。

元気がいっぱいなクラスの良さを生かし、階段のお踊り場に交替で立ってみんなに挨拶をし、メリハリある生活を目指す。

・声が大きいクラスなので、先取り挨拶に取り組む。

・話合いが得意なクラスの良さを生かして、1週間に1回は発表する。レクのカードの選択権を班対抗の挙手数で決める。

・男女の関わりを多く、仲がいいので、レクリエーションを行う。グループトークで最初の1分は隣と話す、残りの1分で班の交流を行う。

・元気、仲がいいことを生かして発表者を増やしていく。ただ個人で競い合うだけでなく、クラスの多い人どうしで競い合う。また、挨拶を学年や教室の中でいっぱいにしていく。

23

「ようこそ!周南中学校へ」入学説明会開催

2022年11月29日 17時08分

悪天候の中でしたが、4月からスムーズなスタートがきれるように入学説明会が行われました。主に中学校の生活・入学の準備・校則・部活動について説明を行いました。また、全学年の授業参観や部活動見学、生徒会役員からの発表もありました。中学校の様子を直接、見聞きしたことで、今までの不安な気持ちが小さくなり、入学後の期待が膨らんだのではないかと思います。4月での入学式、お待ちしています。

IMG_3492IMG_3491

IMG_3494IMG_3497

IMG_3499IMG_3500