学校ブログ

たちばな祭本番!

2022年10月26日 17時43分

 本日、1、2年生のたちばな祭が開催されました。今年度も新型コロナウイルス感染症拡大の予防対策を行いながら取り組んできました。本日の開催も密を防ぐために、学年ごと、分散での開催となりました。

 1か月近く昼休みや帰りの会で練習を重ねてきた成果を、たった一度のこの本番で出し切りました。中間発表会よりどのクラスも大きく成長している様子が見られました。また、今年度はたちばな祭の運営や練習、縦割り発表会やパートリーダー講習会など、生徒の主体的な活動が多く見られた行事になりました。なお、3年生のたちばな祭は10月31日(月)に開催されます。

IMG_3084IMG_3097

IMG_3070IMG_3072

IMG_3083IMG_3085

IMG_7939IMG_7928

IMG_7959IMG_7956

IMG_7969IMG_7966

IMG_6512IMG_6518

IMG_3093IMG_3095

IMG_3103IMG_3104

IMG_3108IMG_3110

IMG_3113IMG_3114

IMG_3115IMG_3118

IMG_3121IMG_3124

IMG_3131IMG_3135

IMG_3140IMG_3143

先輩からアドバイス「縦割り交歓合唱会」

2022年10月21日 18時25分

本日、1~3年生の縦割りクラスで縦割り交歓合唱会が行われました。この縦割りクラスは結絆祭のときと同じクラスとなります。同学年の前で歌う緊張感とは、またひと味違う緊張感の中、先輩の前で合唱を披露しました。先輩も後輩の前では手本となる合唱を聴かせなければというプライドが働いたことでしょう。先輩や後輩の前でも堂々と歌えた人もあれば、弱気になって思うように歌えなかった人も・・・、本番前の度胸試しの練習になったことでしょう。また、先輩の実行委員やパートリーダーからは的確なアドバイスをもらうこともでき、充実した時間となりました。この様子を学校運営協議会の方も御覧になりました。生徒が進行から的確なアドバイスをしている姿に大変感心されていました。この縦割りのつながりが周南中の文化となっていくことでしょう。

IMG_2993IMG_2998

IMG_2992IMG_3000

IMG_3002IMG_3003

IMG_3004IMG_3008

IMG_3007IMG_2996

IMG_2995IMG_2991

避難所での中学生の役割は?防災学習

2022年10月20日 17時43分

本日、2年生でグループごとにジャムボードを使いながら防災学習をおこないました。先日、大雨による甚大な被害が周南たちばな学園の地域にもありました。自分ごととして、起こりうる状況を想像しながら、中学生の自分たちが学校や各家庭、そして避難所できることを考えました。身近な問題として更に意識を高めることができました。

IMG_2977IMG_2969

IMG_2972IMG_2973

たちばな祭まであと8日!中間発表会でさらにスイッチ入る!!

2022年10月18日 17時54分

本日、各学年ごとに中間発表会が行われました。どのクラスも今までの成果を出し切ることができたようです。大勢の人の前での披露ということもあり、緊張感も味わうことができました。他のクラスの合唱を聴いて、さらに頑張らなくてはならないという思いになったことでしょう。これから8日間の練習の中身がさらに濃くなること間違いありません。本番での成長がとても楽しみです。

IMG_2939IMG_2940

IMG_2941IMG_2944

IMG_2945IMG_2947

IMG_2948IMG_2949

IMG_2950IMG_2951

IMG_2955IMG_2958

IMG_2959IMG_2961

IMG_2964IMG_2966

新聞に投稿「お笑いのネタ 客観視が大切」

2022年10月17日 10時55分

11月17日の中日新聞に、牧野礼奈さんの記事が掲載されました。9月15日に行われた総合の日(全校一斉に行う総合的な学習の時間)で体験し、学んだことが書かれいます。

SCAN-3116

後期周南中リーダーが集結!第1回中央委員会

2022年10月13日 16時48分

後期の第1回中央委員会が開かれました。各クラス学級委員2名と生徒会本部、専門委員長が参加しました。先輩たちが築き上げてきた周南中のよさをさらに伸ばすことを確認しました。そしてもっと周南中学校をよくするために改善点も考えました。学校を自分たちの手で変えていくという強い気持ちが見られ、とても頼もしく感じました。

IMG_2911IMG_2902

IMG_2906IMG_2910

IMG_2915IMG_2917

IMG_2919IMG_2908

2週目に突入!合唱練習

2022年10月13日 16時37分

合唱練習が2週目に入りました。さらに練習がヒートアップしてきました。来週の火曜日はいよいよ中間発表会です。各クラス、どのくらいまで仕上がっているのか楽しみです。

IMG_2876IMG_2878

IMG_2879IMG_2880

IMG_2881IMG_2882

IMG_2883IMG_2884

IMG_2885IMG_2886

IMG_2887IMG_2888

IMG_2889IMG_2890

IMG_2891IMG_2892

IMG_2895IMG_2898

IMG_2899IMG_2900

「本当の強さとは?」広島市平和祈念式典参加報告

2022年10月12日 14時54分

SFT(朝の活動)で広島市平和祈念式典の参加報告をオンラインで行いました。原爆の恐ろしさを伝えるとともに自分ができる「責任」について報告しました。「平和な社会で生きていられることへの感謝と核爆弾廃絶の思いを強くもった」「悲惨なことが繰り返されないように私たちが伝えていきたい」「戦争についてもっと勉強して、自分ができることを探していきたい」と訴えました。最後に本当の強さとは、違いを認め、相手を受け入れること、思いやりの心をもち、相手を理解しようとすること、本当の強さをもてば、戦争は起こらないことを伝えました。

IMG_2869

心を奏でる合唱「想いを一つに!」たちばな祭に向けて合唱練習スタート!

2022年10月7日 19時13分

いよいよ今週からたちばな祭に向けて、合唱練習がスタートしました。昼休みと帰りの会を中心に、コロナ感染拡大防止の徹底に努めながら、実行委員やパートリーダーを中心に取り組んでいます。また、本日の昼の放送では、縦割りパート講習会の成果を楽しく、報告していました。どの学年、学級も工夫しながら、作戦を立てながら頑張っています。

IMG_2814IMG_2815

IMG_2816IMG_2817

IMG_2818IMG_2819

IMG_2820IMG_2824

IMG_2828IMG_2827

IMG_2829IMG_2835

IMG_2831IMG_2833

IMG_2836IMG_2839

IMG_2840IMG_2842

IMG_2845IMG_2849

IMG_2852IMG_2853

IMG_2854IMG_2859

IMG_2857IMG_2856

IMG_2861IMG_2862

IMG_2865IMG_2866

IMG_2823IMG_2832

「開花」から「結実」へ リモートで生徒総会

2022年10月6日 13時59分

 今年度もChromebookに保存されている議案書を見ながら、リモートで生徒総会が行われました。令和3年の後期・令和4年度前期生徒会「開花~世界中を笑顔の花畑に~」から、令和4年度後期・令和5年度前期生徒会「結実~周南中から幸せ溢れる環境を~」へとバトンタッチされました。全ての生徒にとって「学校が楽しい」と思える学校づくりが受け継がれ、進んでいきます。

IMG_2808

IMG_2804

IMG_2805

IMG_2810

IMG_2811

IMG_2809

食品ロスを減らし、必要な人へつなぐ活動「フードドライブ」

2022年10月5日 10時19分

 日本の食品ロス量は年間およそ650t。日本で発生する食品ロス量は、世界的に見て非常に多いといわれています。フードドライブは、食品ロス問題を解決する手段の一つとして注目されている活動です。周南中学校では総合的な学習の時間でSDGsに取り組んでいます。福祉委員会が中心となって、小さなことから自分たちができるSDGsの取組として企画し、行っています。

IMG_2796

IMG_2800

IMG_2802