大切なお知らせ

学校ブログ

「責任」のステージに突入!中央委員会で作戦会議!

2022年11月14日 16時25分

 本日、後期2回目の中央委員会が行われました。今回の議題の中心は、クラスの強みを生かす取組でした。大成功したたちばな祭を生かし、各クラスの良さを発揮しながら残りの2学期の学校生活を充実させるための作戦を考えました。

 IMG_3305IMG_3306

第3回定期テストへ猛勉強!学習する雰囲気を高める!!

2022年11月10日 13時38分

 第3回定期テストに向けて、すきま時間を見つけながら勉強する雰囲気が高まっています。昇降口が解錠されるまで校庭の木の下で友人と問題集を見ながら勉強する姿や、昼休みに級友と一緒に分からないところをとことん納得するまで勉強する姿などが見られました。周南中学校では、学習でも仲間とともに切磋琢磨しながら、集団の質を高めることで、個の質も高めています。

IMG_3303IMG_3302

IMG_3301IMG_3299

IMG_3298IMG_3297

IMG_3296IMG_3295

IMG_3243IMG_3294

「Let's challenge with media」メディアとのつきあい方を考える! 

2022年11月4日 19時15分

 本日のSFT(朝の活動)では、「Let's challenge with media」と称し、生徒たちにメディアとのつきあい方を考えてもらいました。「Let's challenge with media」とは、周南たちばな学園で11月4日から11月10日に「メディアの使い方について振り返る」時間を設定し、考えるように取り組んでいるものです。家族でメディアとのつきあい方について考えていきます。

IMG_3245IMG_3246

ウィズメディアチャレンジについて.pdf

中学生が袋井市の強みと弱みを発信 ~伝える手立ての一つが漫才~

2022年11月4日 17時15分

本日は3年生の総合的な学習の時間全校発表会が行われました。3年生は、これまで総合的な学習の時間の中で、「袋井市の未来を考える」をテーマに、袋井市の強みや弱みや身近なSDGsの取組について調べ、これからの袋井市について学んできました。そして、自分たちが考えたより良い地域の未来につながる問題提起を発信しました。自分たちの考えをより主体的に発信し、興味をもって聞いてもらうために、漫才の形で導入を行いました。生徒は漫才で笑いを取りながら、自分たちの提案を全校生徒に行いました。

IMG_3247IMG_3272

IMG_3284IMG_3290